23.動名詞

中学生

動名詞は原形動詞にingをつけることによって、「~すること」になります。

不定詞の名詞的用法と基本的には同じ考え方です。

不定詞の名詞的用法については17.不定詞 part 2を参照してください。

I like playing the guitar.
ギターを弾くことが好きです。

Playing the guitar is fun.
ギターを弾くことは楽しいです。

このように「~すること」と動詞が名詞のように使えるので動名詞と言います。

では、少し前に習った不定詞の名詞的用法とどこが違うのでしょうか?

基本的には動詞によってその目的語には”to 不定詞”か動名詞のどちらを使うか、あるいは両方使えるか、が決まります。

ちなみにこの例文は不定詞でもOKです。

I like to play the guitar.でも意味は変わりません。

動名詞だけが使える動詞

enjoy, finish, mind, practice, stop, give up
上記の動詞は目的語に動名詞を取ります。

動名詞の例文

Sasha gave up eating a half of the potato.
サシャはポテトの半分を食べるのをあきらめた。

I don’t mind giving you some of my mine.
僕の分、ちょっと君にあげてもいいよ。

Then stop calling yourselves the Garrison, and become the Wall Repair Corps!
もう駐屯兵団なんて名乗るのやめて壁工事団にしろよ!
NOTE

give up“って動詞なの?
giveは動詞ですが、upは副詞です。二つ合わさって、「諦める」という動詞句になります。
英語には無数にこういった組み合わせがあり、英熟語とかイディオムと言われます。
イディオムを覚えて使っていくことは中学高学年、高校での英語学習において、大切な要素になっています。

不定詞だけが使える動詞

want, hope, wishなどの願望系の動詞

agree. choose, decide. expect, plan, prepareなどの計画、準備、決心系の動詞

その他、learn, seekなど未来に何かができるように勉強したり、努力したりする動詞

下が次の記事です

コメント

タイトルとURLをコピーしました